当事務所は次のような方のお力になれます。

当事務所は、行政書士としての豊富な経験を基に、許可取得や審査申請の完了だけでなく、その後の業務展開や発展までを見据えたご提案をいたします。
また、行政書士事務所に保険代理店を併設しておりますので、許認可申請の手続きだけでなく、公共工事受注の際に必要となる履行保証保険等のご相談にも対応することができます。
当事務所では、手続き完了までの必要な金額や報酬に含まれるサービス内容は、見積書で明確にご案内いたしますので、安心してご相談ください。
また、お客様の多様なニーズに対応し、オーダーメイドのサポートを提供しておりますので、「ここは自分で、専門的な部分だけを依頼したい」といったご要望にも柔軟に対応可能です。
当事務所では、建設業許可取得後の各種届出や更新手続き、補助金申請後の事業相談など、許可申請後の継続的なサポートも行っております。
また、申請手続きだけでなく、許可取得後の様々なニーズに対し、税理士、司法書士、社労士などの他士業提携による事業活動の支援や万が一の際の保険事故対応まで1ストップで対応可能です。
建設業に関する各種許可・届出
経営事項審査
会社設立(株式会社・合同会社等)
産廃収集運搬業許可
宅建業免許
建築士事務所登録
サービス内容 | 証紙代金 | 報酬額(税抜) |
---|---|---|
新規許可申請 | 90,000円 | 110,000円 |
業種追加 | 50,000円 | 80,000円 |
更新許可申請 | 50,000円 | 60,000円 |
決算変更届(経審なし) | ー | 30,000円 |
決算変更届(経審あり) | ー | 40,000円 |
各種変更届 | ー | 20,000円 |
※実務経験10年での証明は20,000円追加になります。
※建設業大臣許可等の費用は別途ご相談下さい。
※料金表には各種証明書、郵送費等の費用は含まれておりません。
※ご依頼頂く際に個別のお見積り書をご提示申し上げますので詳細はそちらをご査収下さい。
建設業許可を取得するまでどれくらい時間がかかりますか?
申請内容や自治体の審査状況にもよりますが、知事許可の場合は通常1〜2か月程度、大臣許可の場合は3〜4か月程度が目安です。
許可取得後に必要な手続きはありますか?
許可取得後は、毎年決算終了後に「決算変更届」の提出が必要です。また、商号や役員変更、事務所移転などがあった場合は、速やかに変更届を提出する必要があります。
相談だけでも料金はかかりますか?
初回のご相談は無料です。具体的な手続きに進む際には、事前にお見積りを提示し、ご納得いただいた上で業務を進めますのでご安心ください。
経営事項審査(経審)の申請もお願いできますか?
はい、経営事項審査の申請からシミュレーション、必要書類の作成、申請代行までトータルで対応いたします。
許可申請後、変更事項が発生した場合はどうすればよいですか?
商号、役員、所在地などに変更があった場合は、変更届の提出が必要です。変更があった際は速やかにご連絡ください。
事務所名 | 行政書士野村明広事務所 |
所在地 | 大阪市大正区小林西1丁目14-8 優オートビル2階 |
TEL/FAX | 06-6552-9550/06-7635-9125 |
営業時間 | 月曜日~土曜日 8:00~21:00 |
事務所HP | https://www.nomura-frm.com/ |
行政書士 | 野村 明広 |
生年月日 | 1974年1月20日 |
所有資格 |
行政書士登録番号/第18260772号 平成30年4月登録 損害保険プロ代理店/平成25年4月登録 生保プロ代理店/平成25年4月登録 AFP(日本FP協会認定)/平成26年4月取得 |
行政書士野村明広事務所
代 表 野村 明広